
みなさんに質問です。
- フローリングの雑巾がけが面倒!
- 疲れる!
- 時間もかかるし、そんな時間ないよw
- イチイチやってられっか!!
って思う方いませんか? きっと多いですよね・・・
結論から言わせてもらいますと、iRobotoの ブラーバ が優秀です!!
私はこの床の水拭きに特化したロボット「 ブラーバ 」を購入して約1年半使っていますが、本当に賢くて便利なんです。
今日は、ルンバに続き、我が家の大切な家族「ブラーバ君」を紹介させていただきます。
iRoboto ブラーバジェットm6
購入したきっかけ
我が家はオールフローリングで、家に居ない時はルンバ君が床掃除を担当してくれています。
そしてフローリングのため、定期的に床の水拭きをするわけなんです。
クイックルワイパーがあるので、それに濡らしたマイクロファイバー雑巾を装着して、水拭きしていました。
我が家の床とマイクロファイバー雑巾の相性の問題かもしれませんが、マイクロファイバー雑巾って、意外に滑りが悪いんですよw
なので、けっこう力が入ってしまって、なかなか疲れるんです。
そんな時テレビCMでブラーバ君が「シュー」っと水を撒いて颯爽と床を水拭きしてる映像を見たんです。
「なにこれ?超いい」
思わず独り言をつぶやいてました。
もともとルンバ980を所有しており、すごく便利なため、お掃除ロボットに対しては全然抵抗がない私。
すぐにネットで調べて、現在所有しているルンバと連携して稼働させることができるのを知り、奮発して購入しちゃいました。
ブラーバm6 メリット
ブラーバ君を購入してよかった点をお伝えしますね。
- 自分の時間が作れる
- ルンバとの連携で常にキレイな床が保てる
- スマホのアプリと連動で外出先からでも稼働させられる
- ルンバと違い音が静か
- 洗浄して繰り返し使えるウエットパット
こんな具合ですかね
1.自分の時間が作れる
これが最大のメリットですね。「時間は金を払ってでも買え」という言葉があるくらい時間って大切なんです。
仕事や買い物などの外出中に床の水拭きを終了させてくれてるので、家に帰ってから掃除をする時間が無くなりました。
その空いた時間で、ブログを書いたり、子供と遊んだり、ほかの家事をおこなうことができます。
床の水拭きから解放され、余った時間を有効活用してみてはいかがでしょうか?
2.ルンバとの連携で常にキレイな床が保てる
我が家には、先輩お掃除ロボットの「ルンバ君」がいます。
そしてこの「 ルンバ 君」と「 ブラーバ 君」は協力して床掃除を仕上げてくれるんです!
先に ルンバ が掃除機掛けをおこない、ルンバがホームに戻ったら、次に ブラーバ が出発。床の水拭きを実施してくれます♪
この連携は、スマホに「iRoboto スマートホーム」アプリをインストールして、手順に沿って設定をおこなえばOK!これで床掃除は完璧です!
また、掃除して帰ってきたブラーバの濡れたウエットパットが床に直接当たらないように設計されたホームベース充電ステーションもありがたいポイントです。

点々になっている部分に、ちょうどウエットパットがきます。
クイックルワイパーに濡らしたマイクロファイバー雑巾を、いちいち取り付けて水拭きしていた労力から完全開放されました!
先ほど少しお話した「iRoboto スマートホーム」のアプリを使えば、外出先からでも稼働させることが可能です(Wi‐Fi環境必須)
ルンバと連携していれば、アプリ内の画面はルンバとブラーバ用のページが表示されます。
また、曜日と時間を設定して決められたスケジュールで清掃をおこなってくれる機能もあります。
さらに、携帯のGPSによって、あなたが家を離れたことを検知して、自動的に掃除を開始してくれる設定もできるんです!
またブラーバは、掃除をしながら、あなたの家の間取りを「マッピング」していますので、「指定した部屋のみ」を水拭きするといった機能も備えています。

各エリアに分けてマッピング!それぞれの部屋に名前も付けられます♪
また、マッピングされたエリアで「進入禁止エリア」の指定もできます。画像の赤色の部分は進入禁止エリアに設定しています。
ここにはデスクチェアーが置いてあり、チェアーの足にブラーバが引っかかり出てこれなくなることが多発したため、進入禁止エリアとしましたw
4.ルンバはうるさい ブラーバ は静か
ルンバは掃除機なので、動作音は通常の掃除機となんら変わりません。普通にうるさいですw
一方 ブラーバ は、床に水を噴射する時の動作音と、走行時のわずかなモーター音のみです。
夜中に作動させても全く問題ないレベル。ご近所トラブルにはまずならないですね。
5.洗浄して繰り返し使えるウエットパット
床の水拭きをしてくれているため、使用しているパットは当然汚れます。
我が家では、2回の使用を目安に定期的に洗浄しています。
取り外して、中性洗剤(我が家はウタマロ石鹸)で洗い、その後は乾かすだけ!
こんな感じの素材で、しっかり汚れを取ってくれています♪
洗っている時に結構汚れた水が出るんですよw
さてさて、ここまでは良かった点を紹介させていただきましたが、どうでしょうか?
気になった方は月額2180円で「ブラーバm6」のレンタルをおこなっているので、実際に手に取って試せるチャンスですよ!!
合わせてルンバも各種レンタルしているので、是非覗いてみてください♪
デメリット
- 値段が高い!
- 人がいる時は邪魔になることも・・・
- 専用洗剤があるが、コスパが悪い
- 水拭き直後は床が濡れている
- タンクに水を入れるのが少し手間
こんなところですかね。
1.とにかく値段が高い
ブラーバジェットm6 正直言って
高すぎる!!
公式サイトより新品で76,868円です(泣)
m6は最上位グレードなので、かなりいい値段するんです。
でも、ブラーバ 君がいると、ホント時間の節約できますよ!
前回のルンバの記事に書いたのですが、1日30分の掃除を週3回やると、1年で丸3日分の72時間の節約になります!
ルンバと ブラーバ を所有すれば、「掃除機の30分」「水拭きの30分」がなくなることになるので、1年で6日分の144時間が節約できることになります。
これってかなり大きいですよね。
値段は高価ですが、時間を買えるという意味で、私は価値に見合うものなのかなと思います♪
2.人がいる時は邪魔になることもある
家に人がいる時は、稼働している ブラーバ を避けながら家事をおこなうことになります。
子供を抱っこしている時や、洗濯物のカゴなどを持ち合歩いている時は足元が見えずらいこともありますよね?
静かに働いてくれている ブラーバ 君の存在に気付かず、踏みつけてしまいそうになることもありますw
そんな弊害もあるので、我が家では外出中に稼働させています。
その方が、ブラーバ 君や ルンバ 君の邪魔にもならないし、人間をいう障害物がない分、彼らの作業効率も上がるので最適な使い方だと思います。
3.専用洗剤があるが、コスパが悪い
ブラーバ専用の洗剤が公式から販売されています。
価格は968円 473ml
一回使用量 キャップ6杯 40ml
473÷40=11.8
約11回~12回分しかないんです。
ざっと1か月1本のペースですね。
洗剤を使用した感じは、多少汚れは落ちやすくなるのかな?ってくらいでしたね。確かに床のサラサラ度合いは少し増した感じはありました。
しかし私は「水拭きだけでも十分だな!」と感じたのが正直なところ。
なので、最初に付属されていた洗剤を使いきったら、追加購入はしてませんねw
けど、香りは良かったです!サッパリした香りでホワイトムスクに近い感じの香りでしたね。
ちなみに付属品は2回分です。
4.水拭き直後は床が濡れている
水拭きしてるので、当然といえば当然ですw
もちろんビショビショになってるわけではないので、1~2分くらいで乾きますよ!人が水拭きするのと変わりはありません。
なので、家に居る時に稼働はさせない方が無難です。やはり外出時に稼働させるのに適してると思います。
5.タンクに水を入れるのが少し手間
水を噴射しながら拭き掃除をするわけですから、当然タンクに水を入れます。
毎回使用前に給水してあげないと働いてくれませんw

上部のフタを開けてタンクを取り出します。
黒いキャップを開けて給水します。水道水で構いませんよ!
使用前に必ずこの作業がありますが、これさえやれば後は自動です!
まぁ、人が床の雑巾がけをする労力に比べたら手間とは言えないくらいのレベルですね!
ブラーバ君に頼りきってしまっているが故の、些細な小言ですw
あと、使用後はタンクに残った水は毎回破棄しなきゃならないのも手間ですね・・・
他の方のレビュー
ルンバと併用しています。ゴミも床の汚れもスッキリです。フローリングもピカピカでお掃除の手間が省けて助かっています。お掃除が嫌いな人、忙しくてお掃除をする暇がない人におすすめです。
体感的にはきちんと人の手で拭き掃除をしたほうが綺麗になりますが機械にやってもらっているので贅沢は言いません。十分です。やる気のないハウスクリーニングの人を毎回雇っていると思えば全然安上がりです。
私の自宅はフローリングが大半なのですが、結構裸足で駆け回るので、これまで皮脂汚れが目立っていました。このような汚れを自動で清掃できるのはブラーバジェットだけだと思います。購入して良かったです。
段差のない床にはお勧めします。綺麗に拭きます。しかし 3mmの段差を乗り越えません。 その為、床を拭けない部屋があります。
従来のお掃除ロボットはキッチンまわりの頑固な汚れは苦手としていましたが、ブラーバジェットは簡単にふき取ってくれます。また、選択モードが3種類あるので、汚れの種類によって変えることで人間の手を加えることなく非常に清潔な状態にしてくれるのは本当に助かっています。
購入して1週間経たないうちに、まったく動かなくなってしまいました。どのボタンを押しても反応せず、CLEANボタンが小刻みに点滅するのみ…。結局、システム制御回路の不具合で有償修理で35,200円かかるとのこと。
と、様々なレビューがありました。
基本的には高評価のレビューが多かったです。みなさん便利だと感じているようです♪
逆に、低評価の方は「初期不良」によるものがあげられていました。
機械なので、個体差はあると思います。しかし不運にも初期不良が発生した場合、有償修理などフォロー体制に不満がある方が多く見受けられました。
まとめ
ブラーバジェットm6は個人的にはかなり便利な品物だと感じており、購入して大満足です。
床掃除から解放され、自由に使える時間が増えました!
ブラーバジェットはこんな人にお勧め
- 床に物を置かない人(散らかってない家)
- 家の床がフローリング
- 雑巾がけがやりたくない
- 自分の時間を増やしたい
- アレルギー体質の方
- 段差がない家
といった方々に良いのかなと思います。
また、現在3種類の ブラーバ 発売されています。

公式HPより引用
詳細は公式HPの参照をお願いします。部屋の広さや予算にあったものをお選びください♪
コメント